3107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

二つ目として、取得の制限について現行条例第8条第3項では、個人情報を収集するときは、本人から収集しなければならないと規定していますが、国のほうには、同様の規定がないため、個人情報保護水準が下がると考えます。 三つ目として、市の個人情報保護審査会の意義と、諮問、報告、調査などの権限事項追加規定がなされていないことです。

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

次に、二つ目子ども均等割軽減についてでありますが、国保世帯への未就学児に対する均等保険税につきましては、これまでも軽減要望や御意見をいただいておりましたが、本年度から5割の軽減を行っており、当初賦課における対象者は257人、軽減した総額は326万2千円となっております。  

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

では、日本の少子化対策が空回りした要因として、一つとして、子育て支援にばかり目が向き、結婚支援が必要という認識が希薄だった、二つ目として、経済的理由から結婚子育てを断念する傾向を把握できなかった、この二つだったんでないかというふうにこの著者、山田昌弘氏は言っています。  

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

二つ目は、燃油や石油製品資材、肥料などの値上げが農漁業経営を圧迫しており、その実態に即した国、道への対策の現状と要望及び石狩市独自の対策について伺っておきます。 三つ目は、経済対策と併せた市民生活支援は、9月定例会と今議会合わせて3本の補正予算が組まれており、その効果を期待しているところです。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

2 新年度主要施策について 二つ目です。新年度主要施策について伺います。 新年度市政執行のうち、主要施策について項目別に伺いたいと思います。 1、子育て政策についてです。 ボールパーク内に新設の認定こども園について。 病児保育機能を併設した認定こども園北海道ボールパークFビレッジ内に設置するとのことであるが、施設規模効果について伺います。 2、新規学習支援生活支援施設について。 

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

次に、二つ目、学校給食についてです。今年4月の文科省事務連絡は、食材高騰による保護者負担軽減のためコロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用をも可能としました。これは、市町村における補助を政府が認めています。 市も1,250万円食材費に入れ、給食の質を落とさない工夫をされたと聞いています。

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

二つ目です。 次に、会計年度任用職員についてです。 会計年度任用職員は、2年連続、期末手当マイナス改定と、一般職のように勤勉手当がないため、令和年度は据置きとなります。また、格差が広がったわけです。期末手当しかない以上、期末手当で独自に正職員との均衡を図る検討をなぜしなかったのでしょうか。 

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

二つ目、国補助外の8億6,000万円のうち、市が負担する2億円の補助金の算定の根拠を伺います。 起債分の1億5,000万円は交付税措置されるようなものでしょうか。残りの6億6,000万円はJAが負担するということになりますけれども、施設改修後の利用者利用料金と、JA経営などへの影響というのはどのようになっていくか、伺いたいと思います。 

音更町議会 2022-09-16 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-16

二つ目。部活動課題学習指導要領に明記された自主、自発について軽視されているのではとの問いに対して長沼豊さんは、私は、生徒の部活への参加は任意であること、先生が部活動顧問に就任するか否かは選択できるようにすること、三つ目として、顧問技術的指導はしなくてもよい、辞書的意味顧問であるべきである。との、この人はこの人なりに部活3原則を提唱してきた人であります。  

北斗市議会 2022-09-16 09月16日-一般質問-02号

LED照明設備設置に関する件のうち、二つ目住民監査請求に係る監査結果につきましては、代表監査委員より答弁いたしますので、私からは、一つ目の、第2回定例市議会における私の答弁内容新聞報道内容に関する件及び今回の契約に関する調査内容とその結果に関する件並びに今回の契約事業者との一者特命随意契約に関する今現在の考えについてお答え申し上げたいと存じます。 

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

次に、中項目二つ目、加齢性難聴支援に関わる市の施策についてです。  40歳代から始まり、75歳以上では約半数が難聴に悩んでいると言われる難聴の改善には、補聴器が生活の質を維持し、社会交流を図りながら、住み慣れた地域で自分らしく暮らす「聞こえのバリアフリー」化への必需品となっています。  

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

二つ目の脱炭素化取組について。  2050年までに二酸化炭素(CO2)をはじめ、温室効果ガスの排出ゼロを目指す脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーのほか、新たなエネルギー研究などに取り組む目標を市は掲げております。  そこで、脱炭素化取組について2点伺います。